あたらしい札幌の地図をつくりだす
札幌イーストエリアのストーリーたち
2020.09.30
YARDな風景vol.15 さっぽろの下町、創成川イーストへの想い
「神社の境内をお借りしてマーケットイベントを開催したいのですが…」 「ぜひご利用ください」 マチとヒトの接点をつくる場づくりを構想していた我々の想いと、社頭を賑やかにしたいという神社の想いが一致した瞬間だった。私の一言は北海道神宮 頓宮に…
2020.09.23
苗穂駅南口リポートNo.5開発の様子をお届けします。
札幌の東へ拡張を続ける、都心エリアの新たなキーゾーン、苗穂駅南口再開発事業である札幌市中央区最大級プロジェクト「プレミストタワーズ札幌苗穂」の現場リポート第5弾をお届けします。 建設は順調に進んでいます。苗穂駅東側のアクアゲートは11階まで…
2020.09.04
YARDな風景 札幌の歴史とともに息づく、上村漢薬堂薬局
手もとに札幌の都心部を撮影した何枚かのモノクロ写真がある。札幌の中心市街が大きく変わって行くほんの少し前。昭和30年代から40年代にかけての町並みがわかる貴重な写真だ。 昭和30年代の創成川東岸。写真のほぼ中央に「上村漢薬堂薬局」の建物。鈴…
2020.08.26
YARDな風景vol.14 旧永山邸庭園で感じる札幌の四季
北海道庁赤レンガ庁舎から東に向かって伸びる北3条通りは、「開拓使通り」、「札幌通り」と呼ばれていました。創成川を超えた通りの先に、明治時代から存在している札幌市の文化財、旧永山邸があります。 旧永山邸は正式には「札幌市旧永山武四郎邸及び札幌…
2020.08.24
イーストエリアの歴史の跡を辿る(街歩き研究家 和田 哲さん)
左:国土地理院発行 2万5千分の1地形図「札幌」大正5年(1916)右:国土地理院発行 2万5千分の1地形図「札幌」平成27年(2015) 東区の住宅地に伏籠川の痕跡がある! 場所は、東区北10条東10〜11丁目辺りの住宅地。ここに、かつ…
2020.08.12
苗穂駅南口リポートNo.4開発の様子をお届けします。
札幌の東へ拡張を続ける、都心エリアの新たなキーゾーン、苗穂駅南口再開発事業である札幌市中央区最大級プロジェクト「プレミストタワーズ札幌苗穂」の現場リポート第4弾をお届けします。 この日の苗穂駅前はうだるような暑さ。午前中にもかかわらず29…
2020.07.31
北海道の鉄道遺産を見に行こう(街歩き研究家 和田 哲さん)
明治から続く、鉄道の歴史の跡を一堂に 苗穂エリアは、明治期から産業のまちとして栄え、多くの工場が建てられてきました。JR北海道が保有する苗穂工場は、1909(明治42)年、鉄道院北海道鉄道管理局札幌工場として開設された鉄道車両工場。その中に…
2020.07.28
YARDな風景vol.13 「寿珈琲」で交錯する、100年の歴史と10年の歴史
旅行者が、この街角で発見したいもの 創成川の東側には、面白い歴史がたくさんある。通訳案内士(英語ガイド)が生業である私にはありがたいことで、特に好奇心旺盛な欧米系の旅行者には魅力ある地域だ。「創成川はかつて水運に使われ、石狩川本流経由で北前…
2020.07.23
北海道をもっと元気に 北ガスの電気 食べて応援北海道キャンペーン
北ガスでは、新型コロナウィルス感染症の影響により、大きな打撃を受けた北海道の食品産業を応援するキャンペーンを実施しています。期間中「北ガスの電気」に新規で申し込みされた方に食卓を笑顔にする「北海道のおいしい」をプレゼントします。 ◯おいしい…
2020.07.17
苗穂駅南口リポートNo.3開発の様子をお届けします。
札幌の東へ拡張を続ける、都心エリアの新たなキーゾーン、苗穂駅南口再開発事業である札幌市中央区最大級プロジェクト「プレミストタワーズ札幌苗穂」の現場リポート第3弾をお届けします。 苗穂駅前もすっかり夏の空気です。再開発事業が完成した後、苗穂…