あたらしい札幌の地図をつくりだす
札幌イーストエリアのストーリーたち
2022.05.10
YARDな風景vol.33 「生家へ」
父と母は1962(昭和37)年、札幌で結婚した。父は1935(昭和10)年、夕張郡長沼村(現長沼町)生まれ。稲作農家で三男二女の三男。家は長沼町立第四小学校のあった道の駅マオイの丘公園の隣である。母は1941(昭和16)年、松前郡松前町生ま…
2022.03.27
YARDな風景vol.32 暮らすなら川のそば
忌野清志郎が歌った建設会社のCMソングに、父親の働く姿はかっこいいと褒め称える「パパの歌」(1991年)という曲がある。 実際はサラリーマン家庭の子どもが親の働く姿を見る機会はめったにないだろう。 私は仕事中の親を見かけたことが一度だけある…
2022.02.28
YARDな風景vol.31 日本文化を飲もう 日本茶のお店、にちげつへ
コーヒーや紅茶を楽しむカフェはたくさんあるけど、日本茶を飲めるお店って少ないですよね。忙しい日々の中で、おいしいお茶を飲んでホッとするひととき。「日本茶 にちげつ」でいかがですか? 創成川通に面するビルの3Fにあるにちげつは、2015年に…
2022.01.29
YARDな風景vol.30 ジャズとコーヒー、のんびり紙ひこうきへ
さっぽろテレビ塔の近く、バスセンターの近くにある「紙ひこうき」という喫茶店。1977年に現在のマスター・近藤裕さんの父が開いたお店で、創業当初は南1条東6丁目に店を構えていたが、1980年代中頃に現在の場所に移転し、15〜16年前に近藤さん…
2021.12.29
YARDな風景vol.29 小さな幸せに出会うSmall things COFFEE
創成イーストエリアに職場や自宅がある人のInstagramで時々見かけて気になっていたんです。ソンちゃんことキム・ソンジンさんが営むオシャレなカフェ「Small things COFFEE」にお邪魔しました! 「Small things…
2021.11.30
YARDな風景vol.28 モヤモヤベースで、一期一会のクラフトビールを、
二条市場の向かい、個性豊かな飲食店がギュッと詰まったM’s二条横丁の2階に「カフェ&クラフトビール モヤモヤベース」がある。「北海道のほかの店では飲めないクラフトビールが飲めるんですよ」と、クラフトビール好きのコピーライタ…
2021.11.09
苗穂駅南口リポートNo.12開発の様子をお届けします。
札幌の東へ拡張を続ける、都心エリアの新たなキーゾーン、苗穂駅南口再開発事業である札幌市中央区最大級プロジェクト「プレミストタワーズ札幌苗穂」の現場リポート第12弾をお届けします。 まずは最上階25階まで到達した苗穂駅東側のアクアゲートの様子…
2021.09.30
YARDな風景vol.27 徒歩5分圏内にある、 特別ではない日の景色。
自宅にあるどこでもドアを開ければ、札幌のあちこちに行ける。 このエリアに住んでから、しばらく経った。 左に行けば豊平川。右に行けば狸小路。 右斜めに向かえばすすきのへ。 少し歩くので、どこでもドアは言いすぎだけど、 少しのエネルギーで…
2021.09.05
苗穂駅南口リポートNo.12開発の様子をお届けします。
札幌の東へ拡張を続ける、都心エリアの新たなキーゾーン、苗穂駅南口再開発事業である札幌市中央区最大級プロジェクト「プレミストタワーズ札幌苗穂」の現場リポート第12弾をお届けします。 まずは最上階25階まで到達した苗穂駅東側のアクアゲートの様子…
2021.08.31
YARDな風景vol.26 酒屋4代目が知る苗穂駅周辺の昭和から令和~今昔
私は1970(昭和45)年生まれ。苗穂駅前で1910(明治43)年から続く酒屋カネキ小飼商店の4代目です。 昭和・平成・令和の小飼商店外観 「苗穂の酒屋です」というと「東区なんですね」と言われますが、「中央区」にあります。 苗穂地区はJR苗…