北海道の恵みをとことん堪能!!
ワインと料理のペアリングが満点越え

SHARE

こちらからの続きです!

ディナーは18:00スタートの予定ですが、その前に訪れたのが、『ホタルストリート

日本初のスキーイン スキーアウトヴィレッジとして、2017年にオープンしたそうですが、オサナイ今回初めて訪れました!

この空間に食事や買い物ができる9つの店舗があり、その中の一軒【TOMAMU Wine House】が目的のお店♪

 

こちらの建物の中で、北海道産のナチュラルワインが15:00から飲めるのです^^

スタンディングカウンターと椅子席もありました

常時16種+1種のスパークリングワインが揃っており、30ml300円~と、テイスティング感覚で楽しめるのが魅力♪

チーズは道産、そしてファーム星野で生産しているモッツアレラとリコッタも味わえます!

取材ということもありまして、いつもよりちょっと素敵なお皿に盛っていただきました♪

奥の2つがファーム星野さんのチーズ、他は共同学舎新得農場の雪、しあわせチーズ工房の幸と、冨田ファームのジャパンブルー

オリーブオイルやはちみつ、塩・胡椒なども準備してくださいます^^

こう見えて道産ワインには詳しい方ではありますが、なかなか飲めないワインも揃っていて、ちょっとテンションが上がってしまいました^^;

そしたら、これから飲むというのに4種類も!!(1人ではなく、3人で仲良く分けましたよ)

ちなみに気に入ったワインはボトルはもちろん、200mlのカラフェで、部屋に持っていくことも可能なんだそうです^^
もう少しだけ、部屋でゆっくり飲みたいという方にも嬉しいサービスですよね!

たくさんあって決められないという方はソムリエがしっかりアドバイスしてくれるので安心です^^

それにしても楽しい時間でした!

さて、本番はこれからです!!

星野リゾート トマムには、たくさんのレストランや飲食店がありますが、今宵はリゾナーレトマム サウス棟31F にあります、『OTTO SETTE TOMAMU
はやる気持ちを抑えられなく、歩きながら撮影したら、少しぶれてました^^;

コース+アルコールのペアリングコースにしていたのですが、席に着く前にこの光景が目に留まりまして、またもやテンションが上がってしまいました!

本日のメニュー

テーブルに置かれていたこちら、装飾品かと思いきや・・・

こちらもちゃんと食べられるもの=グリッシーニでした!!
小さいけどトマト・バジル・イカ墨・チーズと、それぞれ味がしっかりあって、危うく一気に食べちゃいそうになりましたが、お料理が入らなくなったら困るので、1本ずつでやめておきました(笑)

まず運ばれてきたのが、小前菜【彩り豊かな小さな前菜】

器が宝石箱で、さらにキラキラしたイクラが入っているんだから、一同『うわぁ~!!』って声上げちゃいますよね^0^;

こちらの竹炭のチュイールの下には、ピリッと香辛料が効いたマグロのタルタル
パリンと割るのがもったいなかった~

ウニの軍艦に見えますが、周りは海苔ではなく貝のペーストをパリッと焼き上げたもの!
そしてウニの下には酢飯ではなく、ゆり根のペーストが敷き詰められていました
この組み合わせで食べるウニは生まれて初めて!ものすごく印象に残る美味しさでした

割と魚臭さのあるモノばかりでしたが、こちらの2016年のフランチャコルタがまた、合うのです!!
1杯目から素晴らしいペアリング^^

前菜【海の幸を詰め込んだテリーナ】

この中に、13種類の食材が入っているとのことで、まずはそれを探りつつ食べます!
それにしても一つ一つの食材が丁寧に調理されていて、味がぎゅ~っと凝縮されて美味しいのなんのって・・・
途中から、もう全部わからなくてもいいや~って状況に(笑)

ペアリングはこちらのイタリアワイン
の、飲まさる~~~(≧▽≦)

パスタ【秋刀魚の冷製カッペリーニ】

この季節に冷製のカッペリーニなんだ~と少し驚いたのですが、食べて納得!
これほど秋刀魚の旨味を全面に楽しめるパスタ、他に知りません!
個人的にはウニの冷製パスタを超えたほどの衝撃!!

内臓などもすべてソースにしているので、濃厚で苦みも少し感じるのですが、トマトピューレを絡めた少し酸味のあるカッペリーニとの相性が抜群なのですっ

そしてペアリングはこちら
いやぁ、文句なくこのワインでしょう!!というほど、またもや完璧なペアリングでした(≧▽≦)
北海道の恵みの旨みと旨みの融合・・・素敵すぎますっ

温前菜 【エゾ鹿サルシッチャのストゥファート】

今思い出しても心臓がどきどきするほど、野性味のある濃厚な一皿でした・・・野性味といっても臭いわけではなく、とにかく味が濃ゆいのです。サルシッチャそのものもそうですが、スープのようなソースには鹿のタンとスネ肉が使われていて、これがまたねっとりするほどの濃厚さ!

聞くと、鹿肉は豊頃町のエレゾ社産のものとのことで、納得です!

そしてペアリングはこちら

この濃厚さにも負けないパワフルさ!またもや納得!!

魚料理【キンキのヴァポーレ】

テーブルの前でソースを温め、その場でかけて完成です

蒸してフワフワ&脂ののったキンキの下にはもち麦のリゾット
その中に真つぶの食感とトマトの程よい酸味
こちらも秋刀魚の時とは違う旨みの塊でして、一度食べたら止まらない系!!

ここでまた、道産ワインが登場
このセレクトのバランスも素敵だなぁ~

肉料理【牛フィレ肉と鮑のアロースト】

いつもコース料理の肉料理はすでにお腹がパンパンで、食べるのがつらい状況なのですが、このサイズ感が嬉しい!!
さらに柔らかく煮た鮑のアローストとの組み合わせも絶妙!

真ん中にある、昆布を効かせたチップスとキクイモのピューレも、全体のバランスをとってくれていました^^

ソースが2種類かかっていて、牛肉と昆布の出汁と鮑の蒸し汁を煮詰めたものにマルサラワイン、そしてもう一つは、鮑の肝に焦がしバターを加えたソース

ポーションは小さめですが、内容がかなりビッグでした!!

ペアリングはこちらのワイン
世界各国に多くのワインがある中で、どうしてこんなにピッタリなワインをセレクトできるのかが気になり始めてきました(笑)

お口直しのミルクジェラート。もちろんファーム星野の牛乳を使用しています

実はこちら、自分でカスタムできる仕組みなのですが、いくつ頼んでもOKらしく、12個食べた強者がいたとか・・・

もちろん、このまま食べても十分美味しいのですが、カスタムできるとなると、つい色々とかけたくなりますよね^^;

でもって、デザートにまでペアリング!!
あ、このワインをミルクジェラートにかけても美味しかったかもしれない・・・

さらに食後酒の用意まであるのです!!

真っ先に、こちらを頼んでしまいました^0^;

ドルチェ【秋の果実とパンナコッタ】

もう、素晴らしいとしか言いようのないデザート・・・ちなみにパンナコッタには、ファーム星野のリコッタを使用
しっかり目の赤ワインソースで、大人スイーツ!

さらにもう一つドルチェが~~

【栗のプディーノ】
この濃厚さとグラッパが合い過ぎて、気が遠くなりそうでした(ただ単に飲みすぎか?)

今振り返ってみると、よくぞ最後まできれいに食し、飲み干したなと思います(笑)

 

ちなみにペアリングはノンアルコールもありまして、こちらのドリンクがまた秀逸でした!

料理に合わせて、甘みを際立たせたり、スパイスを効かせたり

逆にここでしか飲めないものばかりなので、ノンアルコールでもいいのではと思ってしまうほど、斬新なドリンクばかり!!(しかもちゃんと合う)

オサナイはアルコール一択でしたが、アルコールとノンアルのミックスペアリングを頼んだ友人のを、少し味見させていただきました^^;

こちらのコースは10月末日までですが、次は冬の素材を生かしたコースが始まります!!

月並みな言葉になってしまいますが、季節ごとに訪れたくなるレストランです^^

・・・つづく