先日、『個室焼肉 味覚園南3条店』さんで行われた、紅櫻蒸溜所さんとのメーカーズディナーに、ご縁があって参加してきました
個人的に、クラフトジンはしっかり個性があるので、逆に焼肉に合わせるのはもったいないのでは??と思っていたのですが、今回のペアリングが完璧すぎて、心底感動したので、ブログで綴らせていただきます!!
味覚園さんは本店は北見。札幌にもいくつか店舗はあるので何度も行ったことはありますが、南3条店は初
1階はカウンターと個室テーブル席、そして2階は全てがテーブル席の個室
そして今回利用したのは、肉匠懐石コース「雅」
こちらのコースは2日前までの予約で、どなたでも利用することが出来ます
メーカーズディナーですので、最初から最後まですべて紅櫻蒸溜所さんのジン!!
まずは、『♯0101 STANDARD』のソーダ割りでカンパイ♪
そして早速、前菜盛り合わせが登場
マッシュルームのサラダと・・・
肉前菜三種盛り!
2種類の生ハムと、豚タン
刻んだオリーブやピクルスも添えられていて、ジンソーダ割りによく合います^^
最初の焼肉は、二十日間熟成のサロマ産 黒毛和牛タンと牛タンカルビ
焼いてもなお美しい肉に、思わずウットリ♪
そしてここで合わせるのが、先ほどと同じジンの水割り!
セコマさんの京極の名水で「前割り」したものとのことで、すごくまろやか!!
バーテンダーさんとしては、ポルトガルの水が一番理想的とのことですが、なかなか入手困難なので、超軟水の京極の水で割っているそうですよ
正直言いますと、水割りってソーダ割りに比べるとちょっと劣るじゃないかって思っていたのですが、これがまったく違っておりまして・・・
ソーダで割った時より、確実に焼肉に合う!!と実感
もちろんただ水で割っただけではなく、ちゃんと美味しい水割りをご用意いただいたってことも大きな要因とは思いますが^^
香の物は、キムチとナムル盛合わせ
ここで驚きのジンとの組み合わせが・・・
右下の小皿に入っているのが、『FIKINOTO』ストレート!
FIKINOTOというジンに、ふきのとうを付けたり・ゼンマイにかけたりして食べたのですが、これも期待以上の美味しさ!
ジンをこんな風に楽しむのは、人生初でした
吸椀は、冷製の高濃度トマトとマスカットのスープ
フルーツのように甘いトマトの味わいの中に、マスカットの甘みが見事に融合されています!!
このまま飲んでも完璧に美味しいのですが・・・
『♯1922 SAPPORO』を、スプレーを使って振りかけ、香りづけするのです!
いやぁ、これもまた人生初の楽しみ方でした(≧▽≦)
本日の主菜
六十日間熟成 黒毛和牛 希少部位ミスジ
脂がのっているので、この厚みでもあっという間に焼き上がりました
そのミスジを濃厚玉子ダレで頂きます(≧▽≦)
アラフィフには結構なパンチ力ですが、ここでもジンの水割りが本領発揮!
八寸は、十日熟成 オホーツク産 豚サガリと、鮮度抜群 オホーツク産 氷〆ホルモン
ここでまたまた新たなジンの活用方法!
肉のつけダレにストレートのジンを投入~(というよりは、たれにつけた肉にそのまま垂らした方が、なお効果的)
アルコール好きの私としては、この食べ方、かなりハマりました(≧▽≦)
それにしても味覚園さんの氷〆ホルモンは、相変わらず美味しい!!
熟成肉の美味しさと、新鮮なホルモン、どちらも味わえるなんて幸せです^^
後焼物~特選熟成精肉2種
二十日熟成 オホーツク産 和牛サガリ
十日熟成 昆布〆サフォーククロスラム
お腹はかなりイイ感じではありますが、ジンの水割りと、山わさびのおかげでまだイケる(≧▽≦)
ラム肉と昆布を一緒に焼いてみた図
昆布は焦げる前に取り上げて食べました!!(美味しいっ)
麺物~ズワイガニの流氷冷麺
日本で一番冷たいのでは?と言われているという、冷麺
カニの旨味が出汁にギューッと詰まっている、シンプル・イズ・ベスト冷麺
そしてここで驚きのペアリングが・・・
『SAKURA』のオンザロックと共に冷麺を頂いたのです!!
冷麺の出汁はちょっと甘めなのですが、SAKURAのロックを飲んでから食べると、一気に深みが増すのです!!
焼肉とのペアリングも良かったけど、この一口ですべて持っていかれたほど、記憶に残りました(≧▽≦)
デザートには、『♯1922 SAPPORO』と『HAMANASU』をストレートで
加水して調整して楽しみました^^
今回のジンとのコラボこの日限りではありましたが、紅櫻蒸溜所さんのジンは、一部グラスでオンリストされています
また、お得な飲み放題コースや、ソムリエが選んだ世界を代表するワインとお肉のペアリングも楽しめるそうです!