日本酒などのアルコールからチーズや野菜作りまで
発酵文化を知って、ニセコエリアをより楽しむ

SHARE

7月1日(土)にニセコ発酵ツーリズムの主催で行われた【発酵祭】については、こちらのブログでもご紹介させていただいたのですが、こちらは前日に行われた前夜祭・【発酵宴会】についての備忘録を・・・

まず“ニセコ発酵ツーリズム”とはなんぞや??とお思いの方も多いとは思うのですが、ニセコエリアには発酵にまつわるモノづくりをされている方が多いことに気が付き、昨年発足した推進協議会。

実は一昨年、進化し続けるニセコを見に行くツアーを行った際に、二世古酒造の水口杜氏やHAKKO GINGERの前田さんから、せっかくだから発酵にまつわる何かを仕掛けていきたいという想いを聞いており、さらに先日ライラックワインガーデンでチーズ販売のお手伝いをしている際に、ニセコチーズ工房の近藤さんから、発酵祭の前夜祭をやるので参加しませんか!と、お声掛けを頂いたので、これは行く運命なのではないかと、勝手に使命を持って参加(笑)

結果、とても有意義な時間を過ごすことができ、さらに刺激も受けることが出来ました^^

乾杯は、お好きなアルコールやノンアルコールドリンクから1杯セレクトするスタイル

もちろん、ニセコ発酵ツーリズムメンバーの商品

私はこのイベントが発売日と事前に情報を聞いていた、こちらのビールを迷わずせレクト!

ジンジャーがほんのり効いていて、スパイス料理に合いそうなクラフトビール!!

お料理はビュッフェスタイル

LaLaLaファームさんのイエロートマトを使用したガスパチョ

土を発酵させてオイシイ野菜を作るLaLaLaファームさんのトマトの旨みがぎゅ~っと詰まったガスパチョは、あまりの美味しさにイッキ飲み状態(笑)

ニセコチーズ工房のカマンベールチーズをソースにしたサラダ
これは飲まさる系サラダ!!

いちごとモッツアレラチーズ

HAKKO GINGERさんの塩こうじザンギ

同じくHAKKO GINGERさんのローストビーフ!
HAKKO GINGERの前田さんは元々料理人だけあって、レシピも完璧!

確かソースがルピシアの味噌だったはず・・・
そして、とにかく野菜が美味しい!!

ルピシアのビールで煮込んだルスツ豚

ビールで煮込むとより柔らかく、味も沁み込むんですよね^^
元々ルスツ豚は美味しいけど、さらに美味しく仕上がっていました!!

チーズは他にも、ニセコチーズ工房さんの盛り合わせが登場
またまた飲める盛合わせ(笑)

こちらはニセコ高橋牧場さんの鎮(まもる)という、熟成タイプのチーズ

チーズの上にかかっているのは胡椒ではなく、カカオハスク!
これがまた、イイアクセントになっているんです♪
カカオを粉砕したものとチーズが合うとは。。。初めての体験でした^^
ちなみにこちらは、高橋牧場の敷地内にある、CACAO CROWNさんでも販売中

ビールがキレイになくなってしまったので、その後は二世古酒造さんの日本酒を頂くことに^^
日本酒とチーズって、本当に合います!!

そうそう、私は飲まなかったのですが。ニセコ蒸留所のクラフトジン・オホロ&甘酒とHAKKO GINGERのカクテルなんかもありまして、まさにニセコ発酵ツーリズムならではのドリンクも登場!

そしてノンアルコールの、甘酒のスムージーまでお口直しに登場

デザートにもニセコチーズ工房のチーズが使用されているのですが、近藤さん曰く、失敗作を半ば仕方なくデザートにしたので、気持ち的には微妙とのことだったのですが、失敗作でもこんなに美味しスイーツになるなら、結果オーライじゃないですか!!

そうそう実はこの日、偶然にも札幌でも発酵にまつわるイベントが開催されており、オンラインでつなぐという試みも!

がしかし、こちらはだいぶ盛り上がっていて、乾杯くらいしかできなかったのですが^^;

次回は合同で開催出来たら、より盛り上がりそうですよね!!

ニセコ発酵ツーリズムはまだまだこれからな感じではありますが。実際に参加して肌で感じたことは、まず当人たちが楽しそう!ということ

実際に携わっている方たちが楽しめないと、たくさんの人たちに広まらないのです!

ということで、次回の開催、楽しみにしておりますっ

 

==お ま け==

実はこの日、ソロでテント泊!
しかも土砂降り(笑)
その模様はこちらのブログでご一読いただければ幸いです