昔から、飲み比べ&ペアリングが大好きなオサナイです^^
そんなわけで、最近飲み比べしたビールとワイン、そしてそれぞれに合わせて楽しんだスイーツの情報をアップします^^
まずは限定で販売が始まったばかりの“サッポロNIPPON HOP 偶然のホップゴールデンスター”と、サッポロクラシックの飲み比べ
こんなにのん兵衛だけど、ビールの美味しさだけはイマイチ分からないままいい年になり、限定缶ビールが出てもそれほど惹かれない状況だったのに、ここ数年のクラフトビールの人気に乗って飲み比べをしているうちに、どんどんハマっていきまして、何となく違いや自分の嗜好もわかるようになりました^^
使っているホップにも興味があった方なので、“偶然のホップ”というネーミングに反応してしまいました(笑)
缶の裏側には、“偶然のホップ ゴールデンスター”についての説明書きもありました
昭和中期に偶然発見されたホップのようです
2種類のビールをグラスに注いでみて、まず泡立ちの違いを感じました
偶然のホップ ゴールデンスターのほうが、勢いよく泡立ったのです
飲んでいるときはあまり気が付いていなかったけど、写真に撮ると色の違いも一目瞭然
缶には『瑞々しく爽やかな香り』とありますが、とてもジューシーな旨みがあって、グビッと一気に飲み干したくなる味わい^^
飲み干す前にクラシックも飲んで、味の違いを確認(全然違います!)
どちらが良いかはそれぞれの好みによると思いますので、気になった方はこの機会に味比べを堪能してみては?
ビールを飲んでいて、そうだ!あのお菓子と合わせてみよう!!と思い出しまして、こちらを開封
フェルム ラ・テール美瑛の新商品【チーチュ】
パルメザンチーズのチュイールで、チーチュ!
実はこちら、新千歳空港などでしか販売していない限定品でして、使用しているパルメザンチーズ・小麦・牛乳はすべて北海道産と、どちらかというとお土産向けの商品ではありますが、お土産にする商品こそ、自分でもしっかり味わっておきたい!
先日ゲットして一枚は食べていたのですが、甘みより塩味がしっかり楽しめる焼き菓子なので、これはアルコールに合わせたい!と、あえて残して食べるタイミングを待っていたのです(笑)
ちなみに焼き菓子だから、けっこう日持ちするのです^^
でもって、残しておいて大正解!!
ザクザクの軽い食感なので、一枚じゃやめられなくなってしまうことが唯一の難点(笑)
商品自体も軽いので、お土産に持っていくのにもオススメできます^^
そして大型連休中に友人宅で、なかなかできないであろうワインの飲み比べをしました!
奥尻ワイナリーのメルロー2021&2022
しかもどちらも音楽振動熟成をかけたワインなのです^^
本当は通常のメルローもあればよかったのですが、以前飲んだことがあるのでその味を思い出しつつ・・・(笑)
特に2022の方は、1年しかたったとは思えないこなれた感じの味わいになっていて、個人的にスキな味わいでした^^
赤ワインを飲むと、濃厚なスイーツが食べたくなる体質(笑)
ココであらかじめ用意しておいたのがこちら!
ユートピアアグリカルチャーの【MELTY MAGIC】です!
事前に解凍しておいたものに、別添えのカラメルをかけ・・・
バーナーで炙ります!!
カラメルがイイ感じで溶けて・・・
さらにチーズムースがイイ感じでとろけてきました!!
思っていた通り、赤ワインにピッタリなコク!!
こちらのスイーツ、半解凍や冷凍のままなど、好みの状態で味わう事が出来るのですが、赤ワインに合わせるときは全解凍して炙った方が、より濃厚な味わいが楽しめて合うかも^^
中々簡単に購入できる商品じゃないからそこ、友人たちとの飲み会で披露すると、かなり盛り上がります!
今度は真夏に、冷凍状態で楽しんでみたいなぁ^^
大いに盛り上がり、アルコールも進み、この後ユートピアアグリカルチャーさんの取り組みに関して熱く語り始めた、面倒くさいお年頃の飲み会でした(笑)