札幌イーストエリアで出会う「ヒト・コト・モノ」
2020.07.28
YARDな風景vol.13 「寿珈琲」で交錯する、100年の歴史と10年の歴史
旅行者が、この街角で発見したいもの 創成川の東側には、面白い歴史がたくさんある。通訳案内士(英語ガイド)が生業である私にはありがたいことで、特に好奇心旺盛な欧米系の旅行者には魅力ある地域だ。「創成川はかつて水運に使われ、石狩川本流経由で北前…
2020.07.09
もう「miredo(ミレド)」行った?
6月18日に待望のオープンとなりました大同生命札幌ビル「miredo(ミレド)」は、札幌市中央区北3条通と札幌駅前通が交差する四つ角に登場したオフィスと商業・飲食の複合ビルです。チ・カ・ホ(地下歩行空間)1番出口に直結し、札幌中心部に新たな…
2020.04.15
思い出の場所で、アナウンサーとしての想いを[後編](フリーアナウンサー 佐藤麻美さん)
後編の取材は、麻美さんが入社3 年目で中継レポーターを始めたばかりの頃に取材した苗穂の「レストランのや」オーナーの川端伸幸さんと、当時の思い出トークを繰り広げます。 麻美:のやさんを取材したのは20年ほど前。中継レポーターは、食べながらお…
2020.03.26
YARDな風景 vol.10 音楽は鳴り続ける
「若い頃、バンドやってたんだよね〜」という話はよくあることで、それだけでは誰かから尊敬されるわけもでもなく、一時はプロのミュージシャンになりたいと詞と曲を書き溜めた時代もあったけど、如何せん「貧乏でも音楽で食っていく!」という根性もなく、い…
2020.03.11
札幌の演劇はここから(俳優・プロデューサー小島達子)
札幌の劇場文化を受け継ぐ、演劇専用小劇場「BLOCH」 北3条通、サッポロファクトリーの真向かいに建つ岩佐ビルは、戦後復興期の昭和25年にラムネ工場として建設され、工場の役割を終えた後はテナントビルとして使われてきました。赤茶色のレトロモ…
2019.10.30
YARDな風景vol.6「泪橋の西と東と」
「あの橋、なんて名前か知ってる?」当時、勤めていた会社の先輩が新入りの私に向かってそういった。札幌のまちなかを東西に走る南1条通り、創成川に架かる橋のことだ。まだ土地勘のない私に、彼女は得意げに教えてくれた。「泪橋っていうのよ」。 川を挟…
2019.09.25
YARDな風景vol.5「創成川の向こう側」
私は、官公庁が林立する地下鉄東西線「西11丁目」駅界隈の公務員住宅で生まれ育った。小学校は自宅の目の前だったが、中学に上がると状況が一変した。通学区域にあたる中央中学校は創成川の東側にあり、通学時間は中学生の足で約30分。同じ小学校からの進…
2019.09.18
リラックスとクリエイティブが交差するカフェ(絵本作家そら)
リラックスとクリエイティブが交差するカフェ「tailor」 北1条東1丁目北向き一方通行の通りに面したビルの1階にあるカフェ「tailor」。シンプルでおしゃれなお店の奥に、絵本作家そらさんが拠点とするシェアオフィスが併設されています。…
2019.09.04
SAPPORO YARDフォーラム リポート
8月25日、HTB社屋6階大会議室にて「札幌の未来の地図を考える」SAPPORO YARDフォーラムが開かれました。当日は茂木健一郎氏による講演会とイーストエリアゆかりの方々によるパネルディスカッションを開催。人とまちの「未来地図」をさまざ…
2019.08.28
[速報]SAPPORO YARDフォーラム開催
さっぽろ創世スクエアHTB社屋でフォーラムを開催 8月25日(日)13:00から「札幌の未来の地図を考える」SAPPORO YARDフォーラムをHTB社屋6階大会議室で開催しました。今回は会場の様子をレポート※詳細記事は9月4日(水)更新予…