札幌イーストエリアの歴史や企業のストーリー、暮らす人々の想いなど
2019.10.02
ちょっとマニアックな「まちなみ探検」
古い工場は一切巡らない、ちょっとマニアックな探検 8月末に、札幌市地域計画課主催の「苗穂まちなみ探検隊」に参加してきました。 一般的な苗穂のまち歩きとは違うスタンスで、歴史の痕跡を探す宝探しのような探検隊。 探検隊をナビゲートしてくれたのは…
2019.09.25
YARDな風景vol.5「創成川の向こう側」
私は、官公庁が林立する地下鉄東西線「西11丁目」駅界隈の公務員住宅で生まれ育った。小学校は自宅の目の前だったが、中学に上がると状況が一変した。通学区域にあたる中央中学校は創成川の東側にあり、通学時間は中学生の足で約30分。同じ小学校からの進…
2019.09.11
SAPPORO YARDフォーラムREPORT第2弾(脳科学者 茂木健一郎)
8月25日、HTB社屋6階大会議室にて「札幌の未来の地図を考える」SAPPORO YARDフォーラムが開かれました。当日は茂木健一郎氏による講演会とイーストエリアゆかりの方々によるパネルディスカッションを開催。人とまちの「未来地図」をさまざ…
2019.09.04
SAPPORO YARDフォーラム リポート
8月25日、HTB社屋6階大会議室にて「札幌の未来の地図を考える」SAPPORO YARDフォーラムが開かれました。当日は茂木健一郎氏による講演会とイーストエリアゆかりの方々によるパネルディスカッションを開催。人とまちの「未来地図」をさまざ…
2019.08.28
[速報]SAPPORO YARDフォーラム開催
さっぽろ創世スクエアHTB社屋でフォーラムを開催 8月25日(日)13:00から「札幌の未来の地図を考える」SAPPORO YARDフォーラムをHTB社屋6階大会議室で開催しました。今回は会場の様子をレポート※詳細記事は9月4日(水)更新予…
2019.08.21
YARDな風景 vol.4「HUG」
札幌軟石を使った、教育大学の文化複合施設 札幌駅や大通駅からも徒歩圏内というアクセス抜群な立地に、一際目を引く蔵が佇む。その外観から「何だろう?」と来館する人も多いというこの施設、実は2015年3月にオープンした「北海道教育大学 アーツ&ス…
2019.08.07
イーストライフをゆるりと満喫(クリエイティブオフィスCUE伊藤亜由美)
イーストエリアの躍進を後押しする新・苗穂駅 イーストエリアの再開発が始まる前から「ご縁を感じた」この地に活動拠点を据え、北海道のエンターテインメントを発信し続ける「オフィスキュー」代表取締役の伊藤亜由美さん。イーストエリアの目覚ましい発展…
2019.07.31
SAPPORO YARDフォーラム開催!
いよいよ開催!SAPPORO YARDフォーラム 開発が進む札幌イーストエリアの魅力を発信し続けている webサイト「SAPPORO YARD」主催のフォーラムを8月25日(日)に開催します。 スペシャルゲストに脳科学者の茂木健一郎さんを迎…
2019.07.31
札幌イーストの新しいスポーツの拠点へ(レバンガ北海道 折茂武彦)
レジェンドが新アリーナにやってきた! 「レバンガ北海道」は、B.LEAGUEに所属する北海道のプロバスケットボールチーム。折茂武彦さんは、2007年に大学卒業から14シーズン在籍したトヨタ自動車から「レラカムイ北海道」へ移籍。その後レラカ…
2019.07.25
10周年を迎えたフリーペーパー「まちのモト」
中央区を見つめ続けるフリーペーパー 中央区では、路面電車沿線活性化協議会と札幌大通まちづくり会社との協働により、区内16の地区(連合町内会)の「ひと」に焦点を当てながら、まちの魅力や歴史、まちづくりの取り組み、まちづくりセン…