札幌イーストエリアの歴史や企業のストーリー、暮らす人々の想いなど
2020.08.12
苗穂駅南口リポートNo.4開発の様子をお届けします。
札幌の東へ拡張を続ける、都心エリアの新たなキーゾーン、苗穂駅南口再開発事業である札幌市中央区最大級プロジェクト「プレミストタワーズ札幌苗穂」の現場リポート第4弾をお届けします。 この日の苗穂駅前はうだるような暑さ。午前中にもかかわらず29…
2020.07.31
北海道の鉄道遺産を見に行こう(街歩き研究家 和田 哲さん)
明治から続く、鉄道の歴史の跡を一堂に 苗穂エリアは、明治期から産業のまちとして栄え、多くの工場が建てられてきました。JR北海道が保有する苗穂工場は、1909(明治42)年、鉄道院北海道鉄道管理局札幌工場として開設された鉄道車両工場。その中に…
2020.07.28
YARDな風景vol.13 「寿珈琲」で交錯する、100年の歴史と10年の歴史
旅行者が、この街角で発見したいもの 創成川の東側には、面白い歴史がたくさんある。通訳案内士(英語ガイド)が生業である私にはありがたいことで、特に好奇心旺盛な欧米系の旅行者には魅力ある地域だ。「創成川はかつて水運に使われ、石狩川本流経由で北前…
2020.07.23
北海道をもっと元気に 北ガスの電気 食べて応援北海道キャンペーン
北ガスでは、新型コロナウィルス感染症の影響により、大きな打撃を受けた北海道の食品産業を応援するキャンペーンを実施しています。期間中「北ガスの電気」に新規で申し込みされた方に食卓を笑顔にする「北海道のおいしい」をプレゼントします。 ◯おいしい…
2020.07.17
苗穂駅南口リポートNo.3開発の様子をお届けします。
札幌の東へ拡張を続ける、都心エリアの新たなキーゾーン、苗穂駅南口再開発事業である札幌市中央区最大級プロジェクト「プレミストタワーズ札幌苗穂」の現場リポート第3弾をお届けします。 苗穂駅前もすっかり夏の空気です。再開発事業が完成した後、苗穂…
2020.06.29
YARDな風景vol.12 かつてそこにあった場所
最初の写真は、昭和36(1961)年の大通東6丁目の札幌東小学校。私が小学校を卒業するときに記念に買っていたものです。6年生当時は、1クラス60名で8クラス。現在は中央小学校が建っています。グラウンドの前の道路は大通、学校の後方の道路は北…
2020.06.16
大同生命札幌ビル「miredo(ミレド)」
チ・カ・ホの出口の1番がついにひらく! 札幌のメインストリートである札幌駅前通と赤レンガ庁舎のクロスポイント北3条西3丁目、また2018年5月から閉鎖されていたチ・カ・ホ1番出口直結となる大同生命札幌ビル「miredo(ミレド)」がいよいよ…
2020.06.04
苗穂駅南口リポートNo.2開発の様子をお届けします。
いま、注目を集めています苗穂駅南口再開発事業である札幌市中央区最大級プロジェクト「プレミストタワーズ札幌苗穂」の現場リポート第2弾をお届します。 前回は、苗穂駅南口ロータリーの工事の様子について紹介しましたが 今回はこちらの気になるブロック…
2020.05.28
YARDな風景 vol.11 北海道神宮頓宮で時間旅行
『頓宮』って何? 創成橋を渡って南1条通りを東へ進むと,右手に大きなイチョウの木が見えてきます。北海道神宮頓宮の御神木です。大きな木を見ると安らぎを感じる私にとって,頓宮はまさにオアシスです。 イチョウが見事な頓宮 頓宮とは『お神輿がお休み…
2020.05.25
ステイホームでお料理レシピがネタ切れ!という方におすすめのサイト
ステイホームが続いておりますが、いつもより料理をする機会が増えて「レシピがネタ切れ!」という方も多いのでは? 北ガスのwebサイト「お料理レシピ 北ガスクッキング」ではお料理レシピを掲載しています。ご存知でしたか? 洋食・和食・韓国料理・中…