IMG_5552
2025年5月30日(金)から6月15日(日)まで、道北アークス大雪アリーナや旭川地場産業振興センター等で開催される【第28回全国菓子大博覧会・北海道~あさひかわ菓子博2025】


ちょうど開催100日前となった先日、記者発表があり参加してきました
ちなみに写真に写っているのは、公式キャラクターの“シマエ大福”
お菓子を探し、日々動き回っているシマエナガの妖精で、あんこが大好き
ちなみにポーチは小豆!小豆を見ると興奮して、“ジュリリ”と鳴くそうです(笑)
IMG_5554
大会長は、全国菓子工業組合連合会理事長・全国菓子博覧会協議会会長の長沼氏

全国菓子大博覧会とは
 ~1911年に東京で行われた「帝国菓子飴大品評会」に始まり、お菓子の祭典として約4年に1度、全国各地で開催されてきた全国菓子大博覧会。
2017年の三重「お伊勢さん菓子博」以来、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、開催が延期されておりましたが、2025年、北海道旭川市を舞台に、第28回全国菓子大博覧会・北海道 あさひかわ菓子博2025 SMILE SWEETS HOKKAIDOを開催します。~
※公式サイトより抜粋

110年以上も前から開催されていたという、歴史のある大会
ちなみに北海道は札幌で一度開催されていて、それが1968年!なんと、生まれる前!!
IMG_5562

北海道はお菓子の原料となる小麦、小豆、甜菜糖、牛乳などが全国一位の生産地
全国の名店や老舗店のお菓子も、北海道産の原料で作っているものが多く、菓子店に取材に行くと、道産子として誇らしさを感じることが多々あります^^
そんな北海道で8年振りに開催する、菓子博
正直、なぜ旭川での開催なのか、少々疑問に思っておりました

実は前回三重で開催した『お伊勢さん菓子博2017』の規模が大きすぎて、コロナが明けた今、次の開催地に名乗り出る自治体がなかったそう・・・

そこで前回よりもコンパクトに開催し、次につなげていこうという想いもあり、北海道第2の都市である旭川市で開催することになったそうです
まさに“持続可能な博覧会”を目指しているということ!
P1117254
今回は、旭川の菓子メーカー各社から、博覧会オリジナルの菓子も登場
ちなみに現在の買物公園通りは、明治34年頃は“師団通り”と呼ばれていて、お菓子屋さんがズラリと並んでいたそうですよ!
P1117245
そして全国のお菓子が1000点以上集まる予定
P1117249
普段は中々北海道で購入できない商品も登場予定
P1117248
ちなみにこの3枚の画像に載っているいくつかの商品、前に現地取材したことがあります!
全国どこのお菓子屋さんを取材しても共通しているのは、『甘いもので人を幸せにしたい』という想い
そして、『地域貢献』という言葉もよく聞きます
IMG_5571
今回の【あさひかわ菓子博2025】も、まさにその想いで開催されるわけです^^

あさひかわ菓子博自体はまだ2ヶ月ほど先ではありますが、前売券はすでに販売中

この前売りチケットが、実は優れものでして・・・
前売券を提示するだけで、割引やプレゼントなどの特典が受けられるのです!
2025-03-03
旭川を中心とした全道の170以上の施設が参加していて、今後も増える可能性もあるそうです!
参加店舗一覧はこちらで確認を

そんなわけでチケットは早めにゲットした方が、よりお得感を味わえるのです💕