IMG_4955
昨年下記のブログで紹介した、北大最古の建物をリノベーションして誕生した【北海道大学ワイン教育研究センター】



その時は一般公開されておりませんでしたが、昨年の秋から【ワインテイスティング・ラボ】として、有料試飲コーナーがオープン
ずっと気になってはいたのですがタイミングが合わず、なかなか足を運べず仕舞いでしたが、先日ようやく初参戦!
IMG_4969
というもの、オープンは毎日ではなく金~月(火・水・木はお休み)なのです
そして営業時間も、曜日によって異なりますのでご注意を
※月 10:30~15:00
 金 12:00~19:00
 土日 10:30~16:30
P1116451
建物内に入りましたらまずは1500円を支払って、コインを3枚もらいます
ちなみに現金と交通系ICは使用できないので、お気を付けを!
P1116456
本日の有料テイスティング道産ワインのリストがあるので、まずはチェック
IMG_4960
見てもよく分からない・・・と言う方もご安心を!
スタッフさんが丁寧に説明してくれます^^
IMG_4958
そしてこちらには、北海道のワインについて分かるコーナーがあるので、ちょっと学んでから飲んでみたり、飲みながら確認してみるのもオススメ
P1116457
ワインはサーバーに入っていてご自身で注ぐのですが、使い方もスタッフさんが教えてくれます
P1116466
コインを入れてボタンを一度押すと30mlのワインが注がれるのですが、グラスは注ぎ口近くに持って行かないと、飛び跳ねてしまうことがあるので注意
P1116463
30mlはこれくらいの量なので、1人で3杯飲んでも大盛1杯くらい
もちろん、ご夫婦やグループで1セットを分けても問題ありませんが、せっかくなのでそれぞれ1セット頼んで別々のワインをセレクトすれば、色々な道産ワインを一度に楽しめて、味の違いもよく分かるので楽しいですよ^^
(現在はサーバー内12本+シードルの計13種類)

ワインは無くなり次第、新しいものに変わることもあるので、一期一会
ちなみにオサナイがセレクトした【さっぽろワイン】のリースリングは、ショップでも完売してしまったそうで、なくなり次第終了とのこと
ギリギリ飲めてよかった~(そしてものすごく香りが高くて美味しかった!!)
P1116454
無くなり次第と言えば、こちらの“玲瓏”というシードルは、北大余市果樹園で栽培されているりんごを原料として醸造されたのですが、非売品なのでココでしか飲めない貴重なモノ
春くらいには在庫がなくなってしまうそうなので、本当に今のうちです!!
P1116460
このシードルはドライなので、クピクピいけちゃう系で、個人的にも好きな味わい^^
(シードルはスタッフさんが注いでくれるのですが、気持ち多めですね・笑)
そして、この建物の窓から見える北大構内の景色がすごく良いのです
出来ることなら、レストランも併設してほしいくらいです!!

そうそう、北大余市果樹園のりんごといえば、昨年の春に紹介した、もりもとさんで製造しているこちらの商品



実は原料がなくなってしまい、一度完売していたそうなのですが、昨年の秋に収穫したりんごで作った商品が1月中旬に再販になったとのこと!
IMG_4971
正門のお隣にある、インフォメーションセンター エルムの森でも販売中なので、テイスティングの前後にぜひ立ち寄ってみて下さい^^
個人的には、シードルを飲みながら北大の実りを味わってみたいと思っております😋

IMG_4961
そうそう、センター内にこちらのポスターが貼ってありましたが、【北を拓く 道産ワインの夕べ】は、2月17日(月)に開催です!
こちらも数多くの道産ワイン、そして希少なワインも楽しめて、とても勉強になる会です
毎年完売してしまうので、気になった方はお早めにお買い求めすることをオススメします🍷