実際に足を運んで確認してきましたっ
↑函館市水産物地方卸売市場の様子
↑釧路港でのマイワシの水揚げ
実は【とれてます!Oh!!さかなフェア2023】の『Oh!さかな旅』で、
アンバサダーとしての任務をいただきまして、函館&釧路・浜中まで足を運び、
レポーター業務をやりました(不慣れ感丸出しですみません^^;)
温暖化の影響で、海の生態も大きく変わってきていることは知ってはいたものの、
こうして現地で改めて話を聞いてみると、
せっかく獲れているブリやマイワシを食べる食文化がまだ根付いていないため。
消費の方が追いついていない様子
道南のブリは、今や全国一位の漁獲量とのことで、
消費拡大のための取り組みを積極的に行っていて、こんな缶詰も!
この缶詰のアイデアっを出したのは、函館水産高校の生徒さんたち
ちなみに【ブリ三銃士】として、缶詰のパッケージングにも登場しています^^
この缶詰、実はまだ食べたことがなかったので、
近日中に購入して味見してみたいと思います!(どさんこプラザで発見済み)
そうそう、すでに終わってはおりますが、
さっぽろオータムフェストのラーメン会場でも大人気だった、ブリ塩ラーメン
うわさを聞きつけ、私も食べてみました^^
もともと塩ラーメン派なので、すごく美味しかった~!
函館朝市の中にある地ブリショップと、
大門横丁にあるの函館ブリ塩ラーメンと酒と肴 『カモン』で食べられるので、
函館に行く機会のある方は是非一度、試してみて下さいね^^
釧路の和商市場では、“いわしの漬け”を発見!
これが予想以上にトロットロで、口の中で溶けていくほどでした!
また食べたいっ!!
『マイワシ天そば』を提供していただいた釧路の北大通 東家さんに、
あまり見たことのない日本酒がたくさんあって
オーナー夫妻とも大いに酒の話で盛り上がったのですが、この日は飲めずじまい(T-T)
必ず再訪して日本酒を堪能する!!と、心に誓ったのでした
ということで、【とれてます!Oh!!さかなフェア2023】読んで・観てから、
全道の参加飲食店に足を運んで、ブリ&マイワシを堪能してください^^
素敵な賞品が当たるデジタルスタンプラリーもありますよ^0^