
いつか行こうと思って行けていなかったお店【DAL1982】

入口の雰囲気、好きだなぁ^^

シュワシュワをオーダーして間もなく、こんなにキュートなフォカッチャが💕
王様しいたけとゆり根とのことですが、こんなフォカッチャは初めて食べたかも!!

函館産のコウイカと、和田さんのごぼうのスープ
コウイカの甘みとごぼうのスープ甘み
質の違う甘みが素晴らしく良い感じで溶けあって、一気に食欲が湧き上がってくるスープでした💕

函館産サクラマス 喜茂別のフロマージュブランとふきのとう味噌を添えて
美しいっ~~~~~~(≧▽≦)

そしてサクラマスの火入れが素晴らしい~~~~~~~💕💕
カツレツ風に衣が付いているのですが、その薄さがまた素晴らしかった

泡がなくなった後は、こちらのワインをボトルでオーダー
これがまた、好み過ぎる1本^^

函館産鮑と七飯町産の王様しいたけ、南茅部町の真昆布
鮑もすごいけど、それに負けない椎茸の存在感がすごかった

鮑の肝が素晴らしすぎたので、思わずパシャリ
こんなに素晴らしい食材たちなので、南茅部の真昆布に溶け込んだスープがとてつもなく美味しかった(≧▽≦)
思い出しただけで、ヨダレが出てきてしまうほど鮮明に記憶に残っておりますっ

北斗産のワタリガニのパスタ
さらに魚介の旨みのカタマリ的な魅惑のパスタ
ガラスの器だけど、ちゃんと温めてありました^^

占冠産ゆり根(月光)と、タカラのチーズのリゾット
お米は今金町、シゼントトモニイキルコトのそがいさんが作っているマツマエという品種とのこと
ゆり根好きのハートを鷲づかみな一皿
あっという間になくなりました(≧▽≦)

木古内の真鯛と美深のホワイトアスパラ、ふきのとう
こちらの真鯛、とにかく身がフワッフワなんですっ(≧▽≦)
先ほどのサクラマスに続き、火入れの温度が完璧です!

おぐにビーフのイチボ 美深・及川農園のアスパラ
まさに、美しいものはオイシイの法則
そしてお肉も素晴らしかったけど、こちらのお皿の使い方に惚れました(≧▽≦)
入口の雰囲気から感じていたけど、好みが同じなのかも!!と、嬉しくなってしまう

〆のドリンクのラインナップのセンスがまた、良い!!!!
どれも気になりすぎて選べない^0^;

初めて聞いた、金萱茶を頂いてみました
鼻に抜ける香りに癒されます^^

この日は2名でお邪魔したのですが、せっかくなのでと別々のデザートを用意くださるという心遣いまで!!

そしてどちらもオイシイという、最後まで完璧なコースでした♪

しかもそれを、小松シェフお一人でやられていたのですから驚きました
※ちゃんと撮るのを失念しておりまして、隠し撮りみたいな写真しかなくてすみません^0^;
ちなみに店名の1982は、オープンした年ではなく、小松シェフの生まれた年になります

席はカウンターの他、テーブルが4つ
一人なので、ディナーは今、コースのみなのですと申し訳なさそうにおっしゃっていましたが、この内容ならそれで全然良いと思う!!
お腹はパンパンだったけど胃もたれは全くなかったし、何せ満足度が高いので帰路はずっとニコニコしながら歩いてました(笑)
だから、駅までの距離もあっという間だったという、一石三鳥くらいハッピーな気持ちになれるイタリアンでした😊