ご近所ガイド OMOレンジャーの魅力

こちらからの続きです
OMO(おも)に宿泊するなら絶対活用した方が良いのが《ご近所アクティビティ》
各ホテルのある街を知り尽くした“OMOレンジャー”が、ディープに案内してくれるガイドツアー※宿泊者のみ、一部有料
ちなみにOMO5東京大塚 by 星野リゾートには、都電の走る街並みを巡る「都電さんぽ」と、日本酒の聖地と呼ばれる大塚の夜の街を案内してくれる「大塚はしご酒ツアー」があります
今回、その2つを案内してくれた、OMOレンジャーのマイちゃん
ちなみに英語の案内も可能だそうです!
まずはホテルを出てすぐのところにある、都電と山手線の大塚駅が交わっている場所へ
ちょうど、どちらの電車も一緒に撮影できました^^
札幌にも市電はあるので、そこまで珍しい風景ではないのですが、でもやっぱり東京という都会で市電を見ると、なんだかワクワクしちゃいます
中でも全車両の中で90
そして商店街へ
東京って、こういう昭和な空気が漂う商店街が残っているところがまたいいんですよね^^
でも案内いただかないと、なかなか観光ではたどり着けないので、すごくありがたいですっ
こちらは“千成もなか本舗”さん
1937年(昭和12年)創業だそうです
いちばん人気のあんバターどら焼きは残念ながら完売しておりましたが、せっかくなので、看板商品の最中を購入
なんだかご利益がありそうな最中です^^
軒先にちょっと休憩できるスペースがあって、お茶も出していただきました^^
そして、どら焼きの皮のサービスが!
これはご近所アクティビティならではなのかな?
常連さんじゃないのに、常連さんっぽさを楽しめちゃいました^^
大塚はなだらかに勾配が付いていて、気が付いたら山手線の上に来ていました
そして、山手線から真正面に臨めるスカイツリー!!
実はここ、物を落とすいたずらがあったことがあり、このような網が付いているのですが、せっかくこの景色を楽しみにして来る観光客もいるのだから、ココだけでも撮影しやすいようにしてあげたらどうかと、ご近所の方が掛け合って下さり、こうして撮影スポットが誕生したそうです^^
そのご近所の方というのが、少し歩いた先にある“マルキク矢島園”の矢嶋 新一さん
OMOレンジャーのマイちゃんが来たことを知らせると、すぐ店の奥から出てきてくれた矢嶋さん(なんとInstagramもやってるんです!!)
大塚の街にホテルが出来ることになってから、スタッフさんが足繫く商店街を回り、大塚の街を盛り上げたいと説明したそうです。その思いが伝わって、今のご近所ツアーが誕生したそうです
『俺なんて、よく下町DJナイトを利用させてもらって、ビール飲んで楽しませてもらってるよ~』
OMOレンジャーさんとの信頼関係がちゃんとできていることが伝わってきて、私まで嬉しくなってしまいました^^
他にも、大塚の歴史とともにあり続けている、天祖神社 なども見て回り、小一時間のツアーではありましたが、大塚の街並みがよく分かる充実の内容でした^^
ホテルの近くには昔ながらの銭湯もあり、ぜひ堪能してもらいたいと、こんなセットの貸し出しもあったりします
ナイトツアーまで時間があったので、フラリと行ってみようかとは思ったのですが、すでに飲む気満々モードだったので、今回は諦めました^^;
またもやマイちゃんに案内していただき、最初に向かったお店は『大塚 鳥忠』さん
家族経営の、地元密着の居酒屋さん
この日も常連のお客さんでいっぱいでした!
こういう雰囲気のお店は、所見ではなかなか入りにくいけど、OMOレンジャーと一緒なら安心^^
グラスビール(ちなみにこの量で小!)を頼み、人気のメニューをいくつかオーダー
常連さんが作ってと言って、その後定番メニューになったらしい、卵焼き
焼き鳥がウリとのことで、とり皮をオーダー
冬限定のいぶりがっこ
特別なメニューじゃない、いつもの定番的なメニューを、常連さんに混ざって堪能すること自体がすでに気持ちいいんです^^
この店で腰を据えたくなっちゃいましたが、はしご酒ツアーですので、もう一軒!
Smoke Beer Factory 大塚店 (NAMACHAん Brewing)
醸造所併設のビアパブ♪
先ほどとは全くタイプの違う、今どきのお店
こちらも地元(先ほどよりはちょいとお若い)人たちで大いににぎわっておりました(笑)
もちろん事前に予約済みなので、席はしっかり確保してくれています
鳥忠さんの雰囲気も好きだけど、地元のクラフトビールを飲めるのはさらにウレシイ!
それにしても、ワタシの好みを知っていたのか??というような素晴らしいチョイスで、年下のマイちゃんとの会話も盛り上がり、2時間があっという間でした^^
ホテルに戻り、OMOレンジャーのマイちゃんとはこちらでお別れ
その後、世代ドンピシャの昭和歌謡を下町DJで堪能し、時計を見てもう一回街へ繰り出したのは、ココだけの話し・・・(笑)
ちなみに部屋のお風呂は、自宅と同じ感覚で利用できる深めの浴槽なので、街歩きでの疲れもしっかりとることが出来ます^^
何より、屋根裏部屋のようなベッドルームの寝心地が最高で、日が昇る前に目覚ましなしで起床!
そのうち、都電が通る音も聞こえてきました^^
あまりに美しい景色に、ややしばらく外を眺めていたのでした^^
これぞ、最高のリフレッシュ!!
朝食は、6種類から選べるリゾット
もちろん、OMO5東京大塚限定の、深川リゾットにしました^^
この味わいは、確実に前夜日本酒を飲み過ぎた方のことも考慮した味わいに違いない(笑)
そうそう、館内には街歩きした際に立ち寄ったお店の商品を、お土産としても販売していました
街歩きの時は、買いそびれてしまったけど、離れる前にやっぱり欲しいっって思うこと、たまにあるんですよね^^
いやぁ、OMOブランドの魅力、東京に来てしかと受け止めました!!
これは全国のOMOシリーズ、制覇したくなっちゃいますね(≧▽≦)
そうそう、7月には函館駅前にもOMOが誕生するそうですが、個人的にも大好きな函館の街を、OMOレンジャーの皆様がどんな風に紹介してくれるのか、今から楽しみです♪