飲まさる小皿料理のオンパレード
空間も含めて全てが“ちょうどイイ”

mirai_1
昨年12月にプレオープンした【みらいざか】さん

ずっと気になっていたお店の一つでしたが、先日ようやく初来訪♪
場所は中)南1西8西向き。お隣がイタリアンのセミーナさんになります

mirai_2
思っていたより広めの店内

窓際にはカウンターのようなテーブル席
最近、このスタイルが流行りなのかな?

普通のテーブル席もありましたが、今回はこちらの角の席を2名で利用
並びでもなく、向かい合わせでもない角席って、距離感的にもちょうどイイんですよね^^

mirai_3
その角席から眺めた構図

お一人様の時はこのカウンターも良さげ

そして奥には個室もあるようです

mirai_4
まずはお猪口に入った鯛出汁でもてなされました^^

mirai_5
お付き合いでビールを一口頂くつもりが、グラスが少し大きめだったので、中途半端になってしまった図^^;

ジョッキだと多すぎるワタシにとって、グラスビールや瓶ビールは“ちょうどよい”存在

 初めての方は、“おまかせ”がオススメと言われ、酒飲み用のつまみの構成でお願いしますと事前に伝える

mirai_6
まずは春らしい酢のものから

mirai_7
続いてつぶ煮

これはもう、日本酒モードです(笑)

mirai_8
埼玉・北西酒造さんの彩來

くぅ、、全身に染み渡ります~~

mirai_9
燻製〆さばとガリのポテトサラダ

かなりのん兵衛に寄せた構成(笑)

mirai_10
そしてここで、お店のウリでもあります燻製盛り合わせ!

もう、飲むしかない一皿(笑)

mirai_11
ということで、広島・藤井酒造の龍勢

勢いついてきました~(笑)

mirai_12
甘エビととろろ昆布のユッケ

きました!ズルいヤツです(笑)

mirai_13
本鮪もちょこっと盛りで♪

mirai_14
ゆり根と生ハムの天ぷら

揚げ物も、一口サイズで出てくるのがちょうどイイ!

mirai_15
snow peakのステキな器が登場した時は、ご飯モノは今日はいらないかな~なんて思っていたら・・・

mirai_16
中身は、ホタルイカと菜の花のアンチョビ蒸し

またまた飲まさるやつでした(≧▽≦)

気が付けば2杯目の日本酒もなくなりまして、お替りをお願いしようとしていたところ、『燻製もまだあるようなので、ぜひ飲んでみてもらいたいアルコールがあるのですが、いかがですか?』とおっしゃるので、素直に従う(笑)

mirai_17
ダークラムのほうじ茶ハイ!!

ちなみにほうじ茶は“加賀棒茶”
ラムをほうじ茶で割るなんて考えたことなかったけど、これハマりました!!
そして確かに、燻製に合うんです^^

mirai_18
〆は果林樹さんの柿のジェラート

これもまた、みらいざかさんの〆に相応しい、のん兵衛のためのジェラートでした!

mirai_19
そうそう、最後にこちらのステキな木箱を紹介してもらったのですが、これがみらいざかさんの秘密兵器なんです

mirai_20
この燻製器に出会ったことで、このお店を作るきっかけになったとか^^

燻製をアテに2次会利用もイイかもです♪