身体も喜ぶ発酵キーマカレー

こちらの小瓶を見たことのある方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
こちら『ハッコウジンジャー』という、倶知安町の醸造所で製造しているジンジャービア
ビアと言ってもノンアルコールで、300年以上前にイギリスで発祥した健康発酵ドリンク
有機素材と生姜に酵母を入れて発酵させて作るのですが、その醸造所が俱知安町にあり、オサナイも一度お邪魔したことがあります
その時、醸造所前に停まっていたこちらのキッチンカーが今、桑園(中央区北9西18)に常駐しているのです^^
ジンジャーカラーのキュートなキッチンカー!お久し振りですっ(≧▽≦)
倶知安で見た時より、ちょっとシンプルになったかな?
そしてこちらで販売しているメインの商品は、『発酵キーマカレー』と『発酵レモネードドリンク』
実はこの発酵キーマカレーと発酵レモネードは、ハッコウジンジャーを製造する際に出てしまう、廃棄食材を活用して作った、『SDGs食』なのです
飲料を製造するのに使用するレモンは、年間で約2トン!
そのうち、成分を煮だした時に出る搾りかすは約1600キロ・・・搾りかすと言ってもビタミンC などの豊富な栄養素がまだたくさん含まれているので、少しでも捨てる量を減らし、“アップサイクル”できないかと考えたのが、発酵シロップと乾燥パウダーにすること
レモンと同じく原料となっている生姜(ちなみにこちらは年間1000キロ使用し、搾りかすは約300キロ)もパウダーにして、味噌やヨーグルト、玉ねぎニンニク麹、魚醤、甘酒、発酵バターなどを入れてキーマカレーに仕上げたのです!
ちなみに使用している原料は、北海道産を中心に全国の提携有機栽培農家さんから仕入れているそうで、こちらの少し武骨なレモンは、広島県三角島の無農薬レモン
ハッコウジンジャー&ハッコウキッチンの代表・前田さんは、このレモンの圧倒的な香りの良さに惚れ込み、こちらのレモンのみを使用しているそうです
他にも、北海道産の生姜を増やすために農家さんに栽培を依頼し、収穫した分は全量買い取ったり、唐辛子もニセコ産の有機モノ、酵母は十勝産の蝦夷山桜酵母というこだわり
実は前田さんは、元々料理人で、オーストラリアやニセコでその腕を振るい、様々な体験をしてきたそうです
例えば、海外のお客様の中にはNG食材もよくあるので、それを使わずにフルコースを用意したりするなんてことも経験し、料理に関しては出来ないことはないと言っても過言ではないほど
そんな中、日本のソフトドリンクは、レストランで出すのにもピッタリな商品があまりないということで、ご自身で“ジンジャービア”を作ってみることにしたそうです!!
そしてジンジャービアを製造しているうちに、搾りかすとはいえ、こだわりの有機素材が大量に廃棄されることは、どうにかならないだろうかと、ハッコウキッチンの開設に至ったわけです
前田さんはそのハッコウキッチンに関して、3つの挑戦を掲げています
その一つが、廃棄される食材の活用~アップサイクル
2つ目が、エネルギーエコ
食材を調理するのにはどうしても大量のエネルギーを消費してしまいますが、今はそれを解決してくれる機材を色々開発されているんですね!
あまりの進化に、口を開けたまま説明聞いていたかも^^;
3つ目がダイバーシティ
働く方のライフスタイルに合わせて、自由に出勤できるシステムにしているそうです!なんと作業場の手前には、お子様を遊ばせておけるスペースも用意されているんです^^
発酵キーマカレーのことを取材するのが目的だったのに、前田さんの取り組みの方に興味が湧いて、すっかり話し込んでしまいました
と、もう一度発酵キーマカレーの話しに戻します~
キッチンカーで販売されているテイクアウトの発酵キーマカレーは一つ950円
発酵キーマカレーの他、3種のアチャール(漬物)も付いているのですが、こちらも発酵パウダーを使ったオリジナルドレッシングでで味付けしているので、これがまた食べ進む美味しさなのです♪
でもって本命の発酵キーマカレーのお味はですね、食べたらきっと、身体が教えてくれます!!
そうです、身体が全身で喜びます!!
発酵しょうがパウダーが効いているのか、ジワジワとポカポカしてきますっ(≧▽≦)
ルーじゃないのに、飲み物のように無くなっていきます^0^;
うぅ~、また食べたくなってしまった~~
カレーの後は、チャイではなく発酵ホットレモネード(350円)で♪
癒されました~~~
平日の11:30~13:00と販売時間が短いので、食べたいのになかなか買いに行けない~という方も多いと思いますが、もう一台“ハッコウキッチントレーラー”が導入されたので、これから道内各地のイベント等に出現するそうですよ!
そして、先日こちらでご紹介した、ご近所にある【streetlight Brewⅰng】さんでもポップアップイベントも不定期で開催しているので、クラフトビールと合わせて味わう事も出来ます!!
近々では、5月3日・4日に開催予定!!
そうそうこちらの容器のカタチ、ネコの足型になっているの分かりますか?
実は発酵キーマカレーの売り上げの一部は、保護猫団体の寄付されるそうです
前田さんの取り組みすべてに、尊敬の眼差しです!!