歴史あるこの場所に、新たな時を刻む商業施設
3世代が集える新名所が7/20(木)オープン!

aoao_1_1

各方面で話題沸騰中の、【moyuk SAPPORO

場所は元、ドン・キホーテ

aoao_1_2

その前は、サンデパート

このパンフレットをみて知ったのですが、北海道で初めてエスカレーターがある百貨店として1962年に誕生した建物だったのですね!!

駅前通りと狸小路、そして地下街ポールタウンとも繋がる札幌の中心部に新たなランドマークとして誕生するmoyuk~モユクとは、アイヌ語で狸という意味があるそうです

aoao_1_3

すでにポールタウンと地上を結ぶエスカレーターや、北洋銀行などの一部施設は稼働しておりますが、グランドオープンは2023年7月20日(木)

aoao_1_4

地下2階から7階までが商業施設となりますが、中でも一番注目されているのは、都市型水族館【AOAO SAPPORO】ではないでしょうか?

aoao_1_5

ビルの4~6階の3フロアを使用しているAOAO SAPPORO、4階で受付を済ませてから入場する仕組みですが、6階にはビックリするほど近くで“キタイワトビペンギン”を観覧できる空間があります

aoao_1_6

エサやりタイムもこんな感じ!

ちなみにこの、陸場を作っている六角形のブロックは可動式になっていて、形状を変えられるので、環境に変化を与えることができる、世界初の仕組みなんだそうです!

人工的な空間の中にも、生物に寄り添うような取り組みを行っているのです

aoao_1_7

人工と言えばこちら、人工海水製造機!

aoao_1_8

ここで館内の海水を製造して循環させているのです。

そんな取り組みも知ることができるよう、オープンな造りなのです

aoao_1_9

人工海水製造機と同じフロアは、水の循環ラボもあり、働いているスタッフさんの姿も見ることが出来ます

aoao_1_10

都市型水族館ということで、スペースには限りがありますが、要所要所に都市型ならではな展示の工夫が見受けられました

こちらは5階の『ネイチャーアクアリウム』にある7mの水槽

aoao_1_11

~見えなかった世界を見つめる~というテーマを設け、これまであまり光が当たってこなかった角度から生き物を見つめ、知っているようで知らなかった世界を体感できるような空間になっています

aoao_1_12

こんな風に下から水草を眺めてみると、確かに新鮮!!

aoao_1_13

オサナイが何度も見入ってしまったのが、悠久の森というコーナー

aoao_1_14

ここには水は入っておらず、人工的に霧を発生させ、それを風で飛ばし霧が晴れていく様を鑑賞することができるのです

まだ行ったことはないけれど、屋久島みたい!と声に出したら、実際に屋久島の植物も使用されているそうです^^

aoao_1_15

広めにとられている通路には座れるスペースがあるので、各々の好きな場所でじっくり鑑賞することが出来ます

aoao_1_16

場内は心地の良い音楽とアロマの香りに包まれていて、まさに都会の喧騒に疲れた時の癒しの空間!と言った感じです

aoao_1_17

癒しの空間と言えば、ペンギンのフロアと同じ6階にある『プランクトンルーム』

aoao_1_18

ミズクラゲやカラージェリーフィッシュなどが展示されていて、こちらも時間を忘れて見入ってしまう空間

そしてそして・・・

aoao_1_19

のん兵衛のオサナイが何より喜んだのが、この空間でアルコールが堪能できることです(≧▽≦)

aoao_1_20

クラゲの水槽の横に、『シロクマベーカリー&』があり、ソフトドリンクはもちろん、ビールやオリジナルカクテルまで用意されているのですっ!!

aoao_1_21

道内で初めての“パンバル”ということで、パン以外にもこのようなおつまみメニューもあるのです♪

aoao_1_22

ちなみにパンメニューの方は、クロワッサンを氷山に見立てたチョコミントのクロワッサンや、食事系のクロワッサンもありました

aoao_1_23

何よりうれしいのは、館内の好きな場所で味わえるということ!

先ほど紹介した5階のネイチャーアクアリウムの前でも良いわけです^^

aoao_1_24

ゆったり座って、一人でじっくり世界に浸りたいという方は、『ブルールーム』という空間もオススメです!

aoao_1_25

デジタルアートではあるのですが、そんなことを忘れてしまえるほどの世界観

aoao_1_26

先日は『AOAO NIGHT』というイベントも開催され、この場所でChimaさんのLIVEがあったのですが、以前モエレ沼公園のガラスのピラミッドで体感したLIVEなみに、陶酔出来ました♪

このような企画ものは今後開催していくつもりとのことでしたので、公式サイト等でチェックしておくと良いかもです^^

aoao_1_27

10:00~22:00まで営業している都市型水族館ですので、日中はお子様連れの方も多いのではないかと思いますが、5階のライブラリーアクアリウムは、図書館のように分類された水槽と本が展示されているスペースがあり、水の生き物や生態系のお勉強をしながら、鑑賞することができるようになっています^^

aoao_1_28

こんな面白い泳ぎ方をする魚がいたり・・・

aoao_1_29

にょろにょろのコーナーがあったり

aoao_1_30

もさもさのコーナーがあったり

aoao_1_31

コンパクトだけど見応え満点で、しかもじっくり学びたくなる展示でした

aoao_1_32

そうそう、Wi-Fi&コンセントも完備しているコワーキングスペースなんかもあってビックリ!

でもここで働いていたら、すぐ癒しを求めて水槽の前に行ってしまいそうだ(笑)

aoao_1_33

それから6階のグリーンルームの奥には・・・

aoao_1_34

世界最小のフェアリーペンギンがいます!

恥ずかしがりやなのか、手前まで来てくれなくて、さらに小さく写っております(笑)

いやぁ、まだまだ紹介したいところですが、まずは体感いただくのがよいかと!!

ただ札幌市民は特に新しいモノ好きなので、最初は混雑しているのではないかと思いますので、ぜひ落ち着いたころにじっくり堪能してもらいたいなぁと、個人的には思います^^

aoao_1_35

ちなみに館内は、生物たちの眠る時間に合わせて夕方から夜にかけては照明を落とします

aoao_1_36

なので、キタイワトビペンギンちゃんは、日中の方が元気です!!

aoao_1_37

ちなみにAOAO(アオアオ)のロゴマークには、下記のような意味が込められているそうです。

~三角と丸の中にある小さな白い点には、『生き物たちの生命の輝き』と、『生き物たちを観察する眼』という二つの意味が込められています。生命の神秘や不思議を一つ一つ丁寧に伝え、来館された方々に観察していただく機会を提供することによって、海や水の世界への好奇心や畏怖の念などが次々と引き出される場所でありたいという、私たちの思いを表現しています。~

都市型水族館の意義が、この文章からも伝わってきました!!
※すみません、畏怖の念って言葉の意味をお恥ずかしながら存じ上げず思わず調べてしまいましたが、なるほど、海や水は美しくキレイなだけじゃなく、時に命すら奪うものですから、まさにその通りだなって思います

 

moyuk SAPPORO館内の紹介はこのあとのブログでご紹介します!